2024/03/11

しまトレバイク練習会参加記録(2024/3/10) 8の字練習、他のバイクの感想など


しまトレバイク練習会に参加してきました。
この日の朝は、気温がとても低くて、大丈夫かなぁと心配していましたが、天気が良かったので、無事に走りきることができました(^^)

今回は8の字の練習がメインということで、ちょうど私のメインテーマ。
8の字GPのタイムアップに向けて、いろいろと準備していたこともあったので、いろいろと試してみました。

スポーツ走行に影響がありそうな、前回の練習会からの変更点。
・マフラー変更
 ヤマモトレーシング フルエキから、純正エキパイ+新型の純正サイレンサー。
・リアの車高アップ
 マフラーの都合でちょいアップ。
・ABSキャンセル
・リライブシャツ
 着るだけで柔軟性と体感UPするTシャツ

ということで、まずはマフラー。
これについては、そんなに気にしてなかったのに意外と影響が大きかった・・・
旧型の純正に比べても、静かで音も好みな新型のサイレンサーですが、8の字GPだと明らかにパンチがなくて遅かったです💦
街乗りではぜんぜんそんな感じはなかったし、コーススラロームでも全然遅いとは思わなかったのですが・・・
8の字GPだと、アクセル開けれる区間が短いので、よく違いがわかりました。
ヤマモトレーシングのフルエキは、音を絞るためにさらにバッフルを追加しているのですが、低回転からトルクフルでレスポンスよく加速します。
それと比べると明らかに加速が鈍くて速度のノリが悪かったです。
その分、開けやすいとも言えますが。
エキパイは旧型のままなので、そのせいもあるかもしれないので、そのうち新型のエキパイも手に入れたいと思います。

リアの車高については、そのせいかどうかはわかりませんが、コーススラロームで大きめに回り込んでいるところで、アクセル抜いた瞬間に、少しだけリアがすべる感じ。
リアの伸びを1クリック強めてみたら多少改善した感じです。
根本的には、前荷重になりすぎているようで、意識して骨盤を後傾させてやるとその感じはなくなりました。
ただ、背中を丸めるのは、あとで痛くなりそうで怖いので、ズルっと行くほどではなかったので、ある程度あきらめて走りました。

この状態での、リライブシャツの感想。
効果は間違いなくあるので、これで8の字GPのタイムが上がればいいなぁ・・・と淡い期待。
走ってみると、確かに体は楽によく動くし、安定しているのですが・・・
いかんせん、マフラーのせいで加速がいまいち。
前回の練習会では、32秒前半や中盤のタイムも出ていましたが、今回は33秒を切るのがやっとでした(^^;;
マフラーで遅くなっている分も差し引くと、まぁ、タイムは変わらずといったところでしょうか。
でも、本当に体は楽になって可動域も増えたので、今後、その分を生かせるようにしていきたいと思います。

そして、ABSキャンセル。
フロントブレーキ、めっちゃ止まります。
当たり前ですが、ジャックナイフもできます(^^)
フロントフォークも、めっちゃストロークします笑
リアブレーキの方は、旋回ではABSが利かないように踏む癖がしみついていたのですが、それでも、走りやすくなりました。
8の字GPのゴールは、今まではフロントもリヤも思いっきりかけていました。
フロントは、怖くて今まで通りにかけれないし、リヤはちょっと踏みすぎると、横に流れるし・・・
旋回はしやすかったけど、やっぱりタイムアップにはつながりませんでした(^^;;

リライブシャツもそうですが、体に余裕ができて乗りやすいとは感じているのですが・・・
それを生かすことができませんでした。
昔からそうなのですが、いろいろ変えてもタイムには影響せずみたいな(^^;;

多分、自分のスピード感で走っていて、それを超えるのが難しいんだろうなぁと思っています。
現状の自分を超えるために、いつもの限界の上をいかないといけないのでしょうが、それがなかなかできません。
バイク自体も競技用として割り切っているわけではないので、絶対にこけないようにと思ってセーブしているという部分もありますし。

とりあえず今回の練習会で、リライブシャツとABSのキャンセルの効果は感じることができました。
あとは、効果で余力ができた分で、タイムアップにつなげていけるようにしたいと思います。

ほかにも課題があって、とにかくトレイン走行が遅い。
8の字GPではそんなにタイムが変わらない、もしくは私の方が速いという人に全然ついていけません(^^;;
そっちの方もなんとかしたいなーと思っています。
今後、誰かにどこかがどう遅いのか見てもらおうと思います。

ちなみに、8の字ミニ大会があったのですが、色々とラッキーが重なり、優勝しちゃいました。
豪華賞品もいただきました!
この日はツイてたかな(^^)

この日の最高タイムは、大会時の32.66秒。

話は変わって、しまトレバイク練習会では、当人同士の合意でいろいろなバイクに乗らせてもらえます。
今回乗ったのは、

・グロム
 Overのツインアップマフラーにビッグスロットル、サブコンはエニグマ。
 足回りもオーリンズのリアサスと、ハンドル切れ角制限。
 エンジンの吹けが悪くてタイムがでないので、乗ってみてほしいということで。
 確かに、回転数が落ちた時に、素早くアクセルをオンすると、かぶったような感じで失速する感じになってしまいます。
 レース屋さんにセッティングをしてもらっているらしいのですが、高回転重視のパーツ&セッティングだから、そんなもん?
 それでも、その部分にひっかからなければ、軽さもあってこの日の私のCB250Rよりも加速がいい感じがしました。
 やっぱ軽くてローパワーなマシンは走りに集中できるので、楽しいですね!
 オーナーさん的にはどうしてもこのマフラーにしたくて、バイク屋さんに頼んだらこういう仕様になったと言っていました。
 速度を殺さずに大きめに旋回すると、低回転のネガな部分も出にくくていいかと思いますが、オーナーさんの走り方にあってなくて、走っていてあまり楽しくないというこでした。
 私も速度を落としてキレ角で曲がる傾向が強いのでよくわかります。
 なんとか、セッティングだけで解消できればいいんですけどねー。
 今度いじらせてもらおうかな・・・
 面白そう・・・
 もちろん、インジェクションのセッティングなんてやったことありませんが(^^;;

・CB250R(’18)
 ハンドルがハリケーンのBMコンチ3,マフラーがBEAMSのスリップオン。
 足回りはノーマルでタイヤはS22。
 これなら、足回りはいじらなくてもいいんじゃね?という感じでした。
 19年式は、サスセッティングで足付を改善したことが乗り味には悪影響を及ぼしてるんだろうなーと思っています。
 私の乗り方だと、19年式ノーマルは旋回でフロントフォークがぴょこぴょこ動いて、乗りづらいのですが、18年式だとそれが気にならなかったので、普通に楽しく走れました。

・グラディウス400
 侮ってました。
 静止状態では結構重さを感じるのですが、走り出すと、あら不思議。
 ひらひらと軽いし、400ccだと力も十分。
 でも、大型のような暴力的なパワーはないので、そこまで慎重にならなくてもいい。
 ちょうどいい感じが良かったです。
 この日乗ったバイクの中では、自分のも含めて、一番楽しく乗れたと思います(^^)
 
・ZX-14R
 以前、セパハンの時にも乗らせてもらいましたが、アップハン仕様に。
 身長が低い私には、ZX14Rはハンドルが遠いので、アップハンだとポジションが楽になった分、乗りやすくなってました。
 ZX-14Rって見た目に反して、低速でも扱いやすく、スラロームも意外といけちゃいます。
 ただ、調子に乗ってアクセルあけると、すぐにトラコンが介入してきます。
 低回転からパワーがすごくて、トラコンなかったら、すぐに飛んでしまいそうです(^^;;
 でも、このパワー感が、これぞ大型という感じで、やっぱ大型もいいなぁ・・・って、なります。
 オーナーさんのスラロームはほんとひらひらがすごくて、このバイクで本当にすごいなーと感心しっぱなしです。
 8の字GPも、このバイクで私のCB250Rとちょうど同じくらいのタイムで、勝手にライバルだと思っていますが、トレイン走行では遥か先に・・・
 
・Bandit 1200S
 おじさん的には、これの元になったGSF1200の、すぐにウイリーしちゃう危険なバイクというイメージが強くて、恐る恐る乗ってみたのですが・・・
 全然乗りやすかった。
 キャブらしいレスポンスで開けやすいし、ハンドリングも癖がなく、全体のバランスが良くて、気持ちよく乗ることができました。
 足回りを変更されていますが、うまくセッティングされています。
 恐怖感なく大型の加速感を楽しめました笑
 やっぱ大型もいいよね・・・笑

・CBR1000RR-R
 これ、乗ってもいいということでしたが、なかなか勇気が出ませんでした笑
 最初にまたがらせてもらって、ポジションを足つきを念入りに確認して、エンジンかけて、レスポンス確認して・・・
 いざ試乗。
 まず、またがってバイクを起こすと、恐ろしく軽かったです。
 私のCB250Rを貸すとほとんどの人が軽くてびっくりしますが、そんなCB250R乗りの私でも、軽くてびっくりしました。
 パワーも低回転で走る分には、全然乗りやすくてこれまたびっくり。
 低速コース&借り物ということで、本来のパワーを試すような事はしません。
 そして走り出してからも、とにかく軽い。
 ただ、こういうバイクなので、あまりゆっくり走りすぎると、逆に曲がらなくて怖いですね。
 気持ちだけでもいいから、ちょっとスポーティーな気分になって走ると、気持ちよく曲がれました。
 オーナーさんも。8の字GPでかなり苦戦されていたので、1回だけやらせてもらいましたが、ポジションのせいもあって、8の字GPの距離だとかなり気を使いながらやらないといけない感じでした。
 ゆっくりすぎると大回りしかできなくて、怖い目に遭います(^^;;
 怖い気持ちを抑えつつ、少し速度をあげてバンクさせると、なかなかいい感じになりました。
 が、とにかくポジションがやばいこのバイク。
 8の字GPをゆっくり走る速だと、とにかく体を支えるので精一杯な感じで、1本走ったら、もう無理だなと悟りました笑
 体が硬い私には、乗るだけでも一苦労なバイクでした(^^;;
 これに乗れたのはリライブシャツのおかげですね。
 着てなかったらら、またがった時点で、どこか攣って諦めてたと思います笑
 ポジション的に、これで街乗りしたりツーリングしたりは、私には無理だなと思いましたが、そこがクリアできるなら、バイク自体はすごい良かったです。
 さすがCBR!という感じでした。
 レビューを見ると、ポジションもそこまでキツくはないみたいな書かれ方をしているので、普通の人なら大丈夫・・・なんだと思いたい笑

ということで、「隣の芝生は青い」ということが証明されました笑
ほんと、どれも良かった。
大型「も」欲しい・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

パルス充電器で車のバッテリーの延命はできているのか?

ちょっと前に、トゥーランさんの車検でした。 無事、18年目に突入です(^^) 年数的にはかなり古くなってきていますが、走行距離はまだ7万キロちょい。 ようやくおススメ交換パーツとして、エアクリーナーやプラグの交換をお勧めされました笑 でもって、当然のようにバッテリーの交換もお勧め...

人気の投稿