2024/03/09

CB250R ABSキャンセル



うちのCB250RはABSが標準装備になった2019年式。
ABSは公道ではいいのですが、クローズドな環境でスポーツ走行するには邪魔になることもあります。

スポーツ走行ではヒューズを抜いたりしてキャンセルすることも良くあるようです。
ただ、それだとCB250Rの場合、ヒューズボックスへのアクセスに時間がかかるので面倒です。

ということで、Xでいろいろと教えていただいているテツさんが教えてくれたこの方法をやってみることに。

この方法は、ABSセンサーの取り付け部分にスペーサーを挟みセンサーが車速を拾えないようにするという方法です。
この方法なら、六角レンチ1本で変更できます。
公道でABSをキャンセルしい状態で走ると違法なので、すぐに戻せるというのは重要です。
ちなみに、キャンセルスイッチをつけるのも違法だそうです。

ということで用意しました。
スペーサー M6用厚さ5mm(POSH アルミユニバーサルカラー 100506-06)
キャップボルト M6x20mm(純正はM6x14mmなので)
ワッシャーはなくてもいいと思いますが、ホムセンにゆるみにくいワッシャーというのがあったので念のため。


ABS解除する時は、センサーより車体側にスペーサーを入れて、センサーを浮かせます。

通常は、センサーの外側にスペーサーを入れて通常動作。

これなら簡単に変更できます!
ABSをキャンセルして公道を走るのはNGなので、練習会場から出る前に戻すのを忘れないようにしないとです。

ということで、次のしまトレバイク練習会で試してみたいと思います(^^)
目標は8の字GPを街乗り仕様のCB250Rで30秒を切ること。

ABSキャンセルすると、街乗り仕様ではなくなってしまいますが、現状はタイムが伸び悩んでいるので、まずは、8の字GPを走るための仕様にしてしまって、早く30秒切りまで行って、そこから街乗り仕様で30秒を目指すというのもありかなぁと思っています。

ほかにもアイドリング回転数あげたり、ハンドル切れ角減らしたりがCB250Rの定番ですが、それをやったとしても30秒を切れる気はしませんが笑


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

パルス充電器で車のバッテリーの延命はできているのか?

ちょっと前に、トゥーランさんの車検でした。 無事、18年目に突入です(^^) 年数的にはかなり古くなってきていますが、走行距離はまだ7万キロちょい。 ようやくおススメ交換パーツとして、エアクリーナーやプラグの交換をお勧めされました笑 でもって、当然のようにバッテリーの交換もお勧め...

人気の投稿