2025/10/24

CB250R ラジアルブレーキマスターシリンダー

すでにバイクは売却してしまって、手元にはないのですが・・・

CB250RにDAYTONA・NISSIN ラジアルブレーキマスターシリンダーを取り付けました。



ラジアルマスターと言えば、ブレンボやFrandoが人気かと思います。
CB250Rに取り付ける場合、シングルキャリパーということで、14mmとか15mmを選ぶことになると思いますが、お値段がそれなりにするということや、ブレーキスイッチが油圧式だと、タッチに影響が出たり、壊れやすかったりするということで躊躇していました(^^;;

そんななかなか手を出せない日々を送っていたのですが、久しぶりにデイトナ・ニッシンのマスターを見てみると・・・

なんと、5/8インチという、横型11mm~1/2インチ相当のラインナップがあるではありませんか!
しかも、ブレーキスイッチは機械式で純正の端子がそのまま使えるので、配線もおかしなことにならずスマートです。

ということで早速入手。
定価はそれなりですが、売価はFrandoと同価格帯かな?

ちなみに、ラジアルマスターはバージョンボルトの取り付け位置が下側になるので、ノーマルホースでは向きが合わなかったり、届かなかったりする可能性があります。
私のバイクはハンドルも交換しているし。

ということで、こんなふうにバージョンボルトの向きが純正と同じ向きになるようなアダプターを購入しました。



装着した感想ですが・・・
めっちゃいいです(^^)
すごくコントロールしやすいです。
デジタルからアナログになった感じ。
効き具合がリニアなので、細かい調整がしやすいですし。

私の中では、バイク買ったら一番に交換したいくらいのパーツになりました(^^)

その後、ブレーキレバーをU-KNAYAのものに交換しました。
もともと、ノーマルでU-KANAYAのツーリングタイプを使っていたので、根本のパーツだけデイトナ・ニッシン用のものを買って。


かっこいいですね!
もう手元にはないですが(^^;;
この写真の状態が最終仕様でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

車とバイクの買い替え

いろいろなタイミング的な事や縁があって、車とバイクを乗り換えました。 車は、2017年式のゴルフ ヴァリアントになりました。 バイクは2019年式のCBR250RRです。 CB250R、VTR250、グロムの3台は手放しました。 なかなか全部を乗ってあげる事はできませんでした(^...

人気の投稿