2024/02/24

CB250R フェンダーレスとエンデュランスのリアキャリア

 うちのCB250R('19)には、エンデュランスのリアキャリアとキタコのフェンダーレスキット タイプ2(2021年度ナンバープレート新基準適合)を取り付けていますが、これはそのままだと同時装着は不可能です。

リアキャリアの説明書には、
「本商品はノーマル車両を前提に設計されています」
の記載がある通りなのですが・・・

もともと、このバイクは中古で買った時からキタコのフェンダーレス(旧型の角度がえぐいやつ)とリアキャリがが装着されていたのですが、無理矢理に装着されていて、2点ほど問題がありました。

それがこちら

まずは、

これは購入前から気づいていたのですが、1か所、ボルトの穴の位置が合わずにボルトがない!

そして、

リアキャリアと干渉しています。

当然、傷が入っていました・・・😔

私だったら、こんな状態ならそもそも取り付けはしません!
というひどい状態。

その後、やんちゃなフェンダーの角度が嫌で純正フェンダーに交換したので、じっくり観察してみると、純正フェンダーは厚みがあるので、その分リヤキャリアのベース金具の取り付け位置が車体から離れているのがわかりました。
フェンダーレスにすると、フェンダーレス取り付け部分が薄くなるので、ベース金具が車体側に近づくので、前川の金具との距離関係が変わってしまい、ちゃんと取り付けができなくなっていました。

ということで・・・

現状はこうなっています。
取り付け強度の問題もあるので、自己責任にということで・・・

M6用の厚みが8mmのアルミスペーサーを挟んで、キャリアベースの位置が純正時と同じくらいになるように調整しています。
それに伴いボルトもM6x30mmのボルトを用意しました。

順番は、
車体 → スペーサー → フェンダーレス → リアキャリア取り付け金具
この調整が必要なのは後ろ側のベース金具だけです。
前側のベース金具はステップと共締めなので問題なし。

ちなみに、他のフェンダーレスと同時に使えるかどうかは分かりません。
組み合わせによってスペーサーの厚みは変える必要がありますし、ネットでいろいろなフェンダーレスの写真を見てみましたが、明らかに同時使用は不可能なものもありますので、ご注意を!

エンデュランスのリアキャリアと、キタコの新しいフェンダーレスキット(タイプ2)を使う場合に追加で必要なのは、以下の通りです。
・M6用の厚さ8mmのスペーサー 4個
・M6x30mmボルト 4個


普段は・・・
やっぱりリアキャリアがない方がかっこいいと思ってしまうので、外しています。
リアボックスを使いたい時だけ取り付け。
ボルト4本で、取り付けベースはそのまま残してキャリアだけ簡単に外せます😊


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

パルス充電器で車のバッテリーの延命はできているのか?

ちょっと前に、トゥーランさんの車検でした。 無事、18年目に突入です(^^) 年数的にはかなり古くなってきていますが、走行距離はまだ7万キロちょい。 ようやくおススメ交換パーツとして、エアクリーナーやプラグの交換をお勧めされました笑 でもって、当然のようにバッテリーの交換もお勧め...

人気の投稿